News Details:
大型バージョンアップ、6.12.0 リリース!
Start Time: 2025-11-19 19:00:00 (JST) ~ End Time: 2025-12-03 15:00:00 (JST)
いつも「ドラゴンボール レジェンズ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ゲームをプレイする際には、ストアより最新バージョンにアップデートをお願いいたします。
※本アップデートにともない、以前のリプレイ(PvP)とバトルログ(力の大会)は閲覧できなくなりました。
大型バージョンアップ記念として、刻の結晶 200 個をプレゼントします!
プレゼントボックスからお受け取りください。
※本内容は、同様のゲームルールである ギルドバトル にも適用されます。
替わってシーズンごとに有効なタグやエピソードなどにボーナスを設定いたします。
ボーナスは、バトルスコアとステータスがどちらも上昇します。
2回目のスコアが1回目よりも高かった場合、2回目のスコアが記録されるようになります
2回目をプレイしなくてはならないというものではなく、編成を変えてハイスコアに挑戦できるようにするための変更です。
※「力の大会」Zアビリティなども含まれます。
リニューアル後の「力の大会」ではアビリティに替わり、これまでの配置ボーナスに加えて、配置列に応じて効果が発生する ”ラインボーナス” が追加されます。
この変更に伴い、全てのプレイヤーが Cリーグからプレイしていただくことになります。
また、すでに獲得済みであってもリーグ昇格報酬を改めて受け取ることができるようになります。
削除されるリーグの到達を条件にした Zミッションも終了いたします。
これまでのランキング報酬では、ごく一部のプレイヤーが大量の報酬を獲得し、多くのユーザーは報酬を得ることはできませんでした。
この状況を見直し、より多くのプレイヤーがランキング報酬を獲得できるようにしました。
また、プレイの過程で獲得できていた踏破報酬やシーズンごとのミッションを終了し、こちらで獲得できていた報酬は他のバトルコンテンツを充実させるため活用いたします。
現在の「力の大会」のゲームルールを楽しんでプレイくださっているお客さまには、大きな変更によりご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
キャラクターレベルアップの負担を軽減するため、従来の修業地を撤廃し、キャラクターを選択して修業アイテムを使用することでレベルアップができるようにしました。
修業時間も撤廃され、即時レベルアップできるようになりました。
リニューアルに伴い、修業に関する「Zミッション」「ウェルカムミッション」を終了しました。
また、リサイクルセンターにおける修業アイテム同士の交換をラインナップから削除しました。
フラグメントの強化をより簡便にするため、「未強化のスロットをすべて強化」にチェックを入れて強化を実行することで、未強化のスロットをまとめて強化できるようにしました。
キャラクターリスト画面の一覧で、キャラクターの背景を含むイラスト全体を表示できるようにしました。
「表示切替」のボタンで、従来の顔アイコンによる表示といつでも切り替えが可能です。
####if_android
####end
今後とも「ドラゴンボール レジェンズ」をよろしくお願いいたします。
「ドラゴンボール レジェンズ」運営・開発チーム一同
レジェンズでは レジェンズフェスティバルに先立ち、 に、大型規模のバージョンアップを行いました。
最新バージョンは「6.12.0」です。
ゲームをプレイする際には、ストアより最新バージョンにアップデートをお願いいたします。
※本アップデートにともない、以前のリプレイ(PvP)とバトルログ(力の大会)は閲覧できなくなりました。
大型バージョンアップ記念プレゼント
大型バージョンアップ記念として、刻の結晶 200 個をプレゼントします!
プレゼントボックスからお受け取りください。
配布アイテム

刻の結晶 × 200
配布期間
2025/11/19 19:00 ~ 2025/11/26 15:00
※アイテムは順次お送りしているため、反映に時間がかかる場合がございます。
※アイテムは順次お送りしているため、反映に時間がかかる場合がございます。
アップデート内容
力の大会のリニューアル
力の大会をよりわかりやすいコンテンツとするため、大幅なリニューアルを行いました。※本内容は、同様のゲームルールである ギルドバトル にも適用されます。
主な変更点
Tier ボーナスの廃止
シーズンごとの使用率から算出されるTier ボーナスを廃止しました。替わってシーズンごとに有効なタグやエピソードなどにボーナスを設定いたします。
ボーナスは、バトルスコアとステータスがどちらも上昇します。
ステージ数の削減
ステージ数を削減し、1回目の攻略後も2回目の挑戦を行えるようにしました。2回目のスコアが1回目よりも高かった場合、2回目のスコアが記録されるようになります
2回目をプレイしなくてはならないというものではなく、編成を変えてハイスコアに挑戦できるようにするための変更です。
力の大会のアビリティの削除
すべてのキャラクターから「力の大会」に関連した性能を削除しました。※「力の大会」Zアビリティなども含まれます。
リニューアル後の「力の大会」ではアビリティに替わり、これまでの配置ボーナスに加えて、配置列に応じて効果が発生する ”ラインボーナス” が追加されます。
リーグ数の変更
これまで 5リーグ制(Z/S/A/B/C)で実施している力の大会を、3リーグ制(A/B/C)に変更しました。この変更に伴い、全てのプレイヤーが Cリーグからプレイしていただくことになります。
また、すでに獲得済みであってもリーグ昇格報酬を改めて受け取ることができるようになります。
削除されるリーグの到達を条件にした Zミッションも終了いたします。
リーグ数の変更に対応して、第119回 力の大会のみ、Cリーグのリーグ別ランキング報酬が Aリーグ相当の報酬となります。
第120回 力の大会のみ、Bリーグのリーグ別ランキング報酬が Aリーグ相当、Cリーグのリーグ別ランキング報酬が Bリーグ相当の報酬となります。
獲得報酬の変更
力の大会から獲得できる報酬の見直しを行いました。これまでのランキング報酬では、ごく一部のプレイヤーが大量の報酬を獲得し、多くのユーザーは報酬を得ることはできませんでした。
この状況を見直し、より多くのプレイヤーがランキング報酬を獲得できるようにしました。
また、プレイの過程で獲得できていた踏破報酬やシーズンごとのミッションを終了し、こちらで獲得できていた報酬は他のバトルコンテンツを充実させるため活用いたします。
現在の「力の大会」のゲームルールを楽しんでプレイくださっているお客さまには、大きな変更によりご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
修業のリニューアル
キャラクターレベルアップの負担を軽減するため、従来の修業地を撤廃し、キャラクターを選択して修業アイテムを使用することでレベルアップができるようにしました。修業時間も撤廃され、即時レベルアップできるようになりました。
リニューアルに伴い、修業に関する「Zミッション」「ウェルカムミッション」を終了しました。
また、リサイクルセンターにおける修業アイテム同士の交換をラインナップから削除しました。
フラグメント強化の改修
フラグメントの強化をより簡便にするため、「未強化のスロットをすべて強化」にチェックを入れて強化を実行することで、未強化のスロットをまとめて強化できるようにしました。キャラクターリストの改修


「表示切替」のボタンで、従来の顔アイコンによる表示といつでも切り替えが可能です。
その他のアップデート
- 各種データ更新
修正した不具合
- ダイナミックエリアバトルにて、特定状況下でがヒットした際、進行不能になる場合がある。
- アイテムパック「ブーストアップ! ~未来~ 応援プレゼント」が開封できない場合がある。
- ストーリーデモにて、BGMが無音になる場合がある。
- その他、不具合の修正
困ったときには?
アプリ内の表示がおかしい、エラーにより進行ができないなどの場合は、タイトル画面のサポートメニューから「データの再同期」をお試しください。
※「データの再同期」によってユーザーデータが削除されることはございません。
※「データの再同期」によってユーザーデータが削除されることはございません。
Androidをご利用のお客様へ
アプリの更新ができない場合、Google Play ヘルプ「Play ストアのキャッシュとデータを削除する」より改善する場合がございますので、お試しください。
※アプリ側のキャッシュクリアとは異なるので、ご注意ください。
※アプリ側のキャッシュクリアとは異なるので、ご注意ください。
注意事項
- 調整内容および調整時期は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- Wi-Fi環境など、通信環境のよい場所でのダウンロードをオススメいたします。
- 端末が熱くなったり、アプリの動作が重くなってしまう場合はオプション画面の解像度設定を「LOW」に下げ、アプリ再起動をお試しください。
- アップデートの配信後からしばらくの間は、PvP にマッチングしづらい場合があります。あらかじめご了承ください。
- アプリ更新後、ライジングラッシュのゲージなどが正しく表示されない場合はアプリの再起動をお試しください。
今後とも「ドラゴンボール レジェンズ」をよろしくお願いいたします。
「ドラゴンボール レジェンズ」運営・開発チーム一同